さよならフリード、そして単身赴任へ――車なし生活の始まり

Uncategorized

単身赴任が決まり、長年乗ってきた愛車・フリード(2010年製)を手放すことにしました。
妻はペーパードライバーで運転する予定もなく、維持費もバカにならない。
自動車税、車検、保険……乗らない車にかけるには、あまりにも無駄。

ちょうど2月中旬に車検のタイミングだったこともあり、車検を受けず、保険も解約。
中古で買ってから7~8年、いろんな思い出を作ってきたこの車、
いざ査定に出してみると——結果、3万6千円。

安すぎて思わず笑いました。
「これなら手放さなくてもいいんじゃない?」とすら思う金額。

幸い、私の実家が車で1時間ほどの距離にあり、
単身赴任の間は実家に置かせてもらうことにしました。
父がたまにエンジンだけはかけてくれるとのこと。ありがたい限りです。

保険はディーラー経由で解約して、中断証明書を取得する手続きも済ませました。
これがあれば、単身赴任が終わったあと、再び車を持つときに保険等級を引き継げます。
手間はかかりますが、車を一旦手放すなら、これは絶対にやっておいたほうがいいポイントです。

2月から3月まで、初めて「車のない生活」をしてみましたが、やっぱり不便でした。
家族でちょっとモールへ行ったり、食事に行ったりするにも、すぐに行けない。
子どもが「お父さん、お昼ご飯、○○に行こうよ!」と誘ってくれるものの、
「車ないから行けないんだよ」と答えると、
「あ、そっか……」としょんぼりする姿がなんとも切なかったです。

大学生の頃から、車が常に身近にあった生活。
それがないだけで、なんだか心にぽっかり穴が開いたような感じ。
単身赴任が終わったら、また新しい相棒と一緒に、家族との思い出を作り直したいな、
そんなことを思った春の始まりでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました